買書が趣味 (^-^)
今日、本屋さんで本を手に取る人達にインタビューをしている番組をみました
ある方が 趣味は読書ではなくて 買書なんですと話されてました
本を買うのが趣味 買った本を読むかもしれないし 読まないかもしれない。
読まない本を買う 買わない本は眺める
この言葉に 私はわ〜それでいいんだと 歓喜の声で叫びたくなるような喜びがわいてきました
嬉しい それでいい
私は子供の頃から読書が苦手でしたが 本が嫌いではなかったのです
学校の図書館に行くのも 本屋さんも好きでした
引きつけられた本もありました。
読書が苦手な私が興味を持つ本が 私には読みづらい
ゲーテの詩集やシェークスピア ヘルマンヘッセーなどで
興味が有って手にはするのですが なかなか読み進めなくて 挫折の連続
完読出来た本は少し 夏休みの読書感想文も四苦八苦
でも、嫌いでなかったんです 本
中学か高校のとき 国語の先生が本は読まなくても興味のある本は机に積み上げなさい
表題を見ているだけでも 目次を見ているだけも まえがき あとがきを読むだけでも
その本の何かが伝わるからいいんだよと
興味を持った事で何かが伝わっているんだよと
その時もその言葉がちょっと私の心を軽くしてくれ
時々 本を買って積み上げたり 眺めたりしていましたが
やっぱり 読まなきゃね……が後ろにくっ付いて 後ろめたい思いでした
子育てから手が離れかけた頃から 人生に思う事もあったり 諸々の思いで
学生の時より本を読むように読めるようになってはいますが
まだまだで、読みたい本と読む速度のバランスが取れなくて焦る思いも
今日、私にとっては新しい言葉 買書
買う事が趣味でいいんだ いつか読めればいいんだと思うと、ますます本を探す楽しみがでてきました^-^
買書を楽しみ 読書を増やして行きたいと思います。
余談
私 お酒も飲めないんですが好きなんです 舌先で味わうお酒の味 漂う香り
じゅうぶんリラックスして楽しんでいます。